メダカ

低予算でメダカを綺麗に撮る方法


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/tamekatsu/tamekatsu.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

目次

無断使用されるほどメダカを綺麗に撮れます

撮影の良し悪しメダカの質は変わりませんが、

注目度落札価格大幅に変わってきます

オリジナル品種の作成者が撮影した画像が、

品種のあるべき姿として定着します。

そのため購入希望者の理想像に近づける必要があります。

今回は低価格で実現できる、メダカの綺麗な撮り方を紹介いたします。

注意点

カメ太
カメ太
ひとつ前の画像と同じ品種のメダカですが、撮影の仕方で変わってしまいます。

どのような飼育環境であっても、綺麗に撮影された画像のように、

特徴がハッキリ表れるわけではありません

メダカは飼育環境に合わせて擬態するので、

メダカの周囲の色光を強く当てることによっては、

画像とは全く別のメダカに見えることがあります。

撮影機材

今回紹介する方法は高額な商品は利用しません。

手軽に入手できるものを使って撮影しましょう。

motoG8

OCNモバイルにMNPした際に、スマホセットで購入しました。

マクロ機能があり、2cm近づいても撮影できます。

2cm距離で撮影するならmoto G8

一眼レフなどの高性能カメラの方より簡単に撮影が出来ます、その費用を回収するのに時間がかかります。

選別・撮影用容器

ヤフオクやメルカリなどで出品されているものを利用しています。

撮影だけでなく、より品種の特徴が出ているメダカを

選別するために利用することが出来ます。

付属品を使えば背景を白に変更できるので、

オロチメダカやブラックダイヤの黒さを

確認するときに利用できます。

横幅があるものを選ぶと、カメラとの距離が出来るので撮影がしづらくなります。

PayPayフリマでクーポン券を利用すれば、

100円OFFで利用できます。

JV-Lux LED蛍光灯

メリット

  • 価格が安く非常に軽いです
  • LEDライトなので、節電になります

デメリット

  • 接続部分が抜けやすいです
  • 撮影しながらライトを持つのが辛い

プラスチック製の食品容器(茶碗蒸し)

上見用の撮影に使用します。

撮影がしやすい、黒くて底の浅い容器があれば便利です。

色はともかく、浅い器を探すのは大変です。

スーパーで売られている茶碗蒸しが入っている容器を

重宝しており、選別用としても使っています。

撮影用としては、深すぎるので加工します。

プラスチック製なのでハサミで加工しました。

カメ太
カメ太
黒いスプレーで塗装することで黒い容器を作る方法があります。

オロチメダカブラックダイヤメダカのように

特徴を確認するために白い容器が必要なメダカもいます。

撮影準備

メダカの背びれが水からギリギリ出ない程度の水で泳がせます。

そうすることで、撮影時に動くことによるブレを減少させます。

斜めにすることで、泳げる範囲を減らせるので、

更に撮影しやすくなります。

カメラの設定

マクロレンズに設定することで、2cmまで近づいて撮影できます。

特徴をハッキリ表現できるように、

光を感知する量を少なく設定しています。

そうすることで、黒い容器に入れた時と同じ状態

画像として残すことが出来ます

撮影時

慣れない内連射機能を利用します。

スマホのピントやブレに応じてライトを固定したり、

スマホを動かしたりライトをスマホに近づけます。

  • 透明な水で撮影する
  • 糞やゴミなど不要なものを見せない
  • 手や顔が写りこむのを避ける
  • 一眼レフほど高性能ではありませんので、慣れが必要です。
  • メダカを出品する際に、最低でも上見と横見の画像2枚を用意しましょう

撮影後

連射した場合は、その中から一枚選びます。

撮影数が多いと選別するのにかなりの時間がかかります。

メダカ以外の部分不要ですので、胸びれや尾びれを間違って切り取ってしまわないように注意して、取り除いてしまいましょう。

切り取りを除いて、撮影後の加工は一切行っておりません。

フリマサイトで無断しようされるほどなので、

注目度は申し分ないほどの魅力のある画像が撮れます。

知らないうちに親メダカの画像が使われていたらPayPayフリマのアプリを起動するとサムネイル画像の中に、見覚えのある画像が見に入りました。クリックしてみると知らないアカウントによる出品でした。 出品に使っていた画像が無許可での画像使用されていました。...

まとめ

  • 低予算でもメダカの特徴を綺麗に撮影できます
  • ブレない画像を撮影するには慣れが必要です
  • 良いメダカであれば画像加工をする必要はありません
ABOUT ME
kameta
好きが高じてメダカブログを書くようになりました。 メダカ品種の紹介や飼育についての経験を書いています。 メダカショップ【KASUMIめだか】として、 ヤフオクやPayPayフリマで卵の出品を行っています。 Twitterやyoutubeでメダカの投稿をしていますのでぜひご覧ください。 写真趣味が高じて写真ACでクリエイター活動を行っています。 https://www.photo-ac.com/profile/3180786