メダカ「雨対策の徹底を求めます」

メダカ

雨水を得た魚はどこへ向かう?

屋外飼育を行う上で心配事がいくつかありますが、

その中で一番多く気になることが多くなるのが雨です。

気候変動が世界的な問題になっていることで分かるように、

酸性雨や豪雨は身近な問題です。

雨が降る度に対応する必要が無いようにすることで手間が減ります。

屋外での飼育経験を元に雨対策を紹介します。

雨水による悪影響

  • 混入することにより飼育水が溢れやすくなる
  • グリーンウォーター化していた飼育水が薄まることや透明になることがあります
  • 水量が増加することによってメダカが外に飛び出しやすい
  • 針子は泳ぎになれておらず、強い水の流れに逆らえず流れに身を任せてしまいます
  • 水質が酸性に変化することで、メダカの免疫力の低下を招くことがあります。

降水の酸性度のデータ集 気象庁

メダカ飼育における雨対策

水槽の水量が低いほどメダカに対する影響が高まります。

屋外飼育する際には大きめの水槽を用意するか、

雨水が混入しないための対策が必要になります。

毛細管現象により排水

布や綿を利用したことがあります。

布の場合、1年でボロボロになってしまう

綿の場合、水に濡れていないと水を弾いてしまうため、排水がしづらくなる

水槽を加工することで排水

NVBOXを加工するには専用の材料やDIYの知識が必要になります。

発泡スチロールの水槽であれば、加工がしやすくなります。

メダカにとって発泡スチロールは藁の家?レンガの家?
発泡スチロール容器で飼育する際の注意点 気候変動により自然現象という狼が猛威を振ることが増えています。 人でもメダカでも頑丈な家で過ごしたいものです。 大きな水槽ほど持ち運びがしづらく、値段は相応のものになってしまいます。 屋外で2年使用し...

雨になる前に事前に排水しておく

天気予報を確認しておき、雨が来る前に飼育水を抜き取っていたことがあります。

大雨であれば、最終的に溢れることには変わりありません。

水量が少なくなればその分、水質変化がしやすくなりますのでおすすめはしません。

波板で覆う

常態的に設置すれば雨対策を意識する必要が緩和する

高さを考えて設置しなければ、作業をする際の邪魔になる

波板の素材やゴミが溜まることで日光を遮ることがある。

角度を考えて設置しないと大雪の重みで倒壊してしまう。

ダイソーのPPシートで雨水対策を行っていましたが、

2年目になると紫外線により強度が弱まり衝撃により簡単に破損してしまいました。

[chat face=”6807C305-7802-43EA-A69B-C50DA0ADF3A0.jpg” name=”カメ太” align=”left”border=”gray” bg=”none” style=””]ホームセンターで屋外用のものを購入しましょう。[/chat]

すだれで覆う

すだれで蓋をすることで西日除けだけでなく、

メダカが飛び出しづらくさせることが出来ます。

隙間が出来やすいため、メダカが流れ出しやすい。

台風や強風の際にはよしずが吹き飛びやすい。

ダイソーで安価な価格で購入できますが、

2年目ごろになると繋ぎ目の糸などがボロボロになっていました。

秋ごろになるとホームセンターで値下げが行われることがありますので、大型のものを入手しやすくなります。

浸水対策

  • 高い位置に水槽を置く
  • 頑丈な場所に水槽を置く
  • 室内に避難させる

浸水の経験がありませんので、思い浮かぶ対策を挙げているだけにすぎませんので参考程度にお考えください。

[chat face=”6807C305-7802-43EA-A69B-C50DA0ADF3A0.jpg” name=”カメ太” align=”left”border=”gray” bg=”none” style=””]災害時は、メダカよりも自身の身を守ることが最優先と考えています。いざという時に悔いが残らないように、毎日メダカを大切に育てています。[/chat]

まとめ

  • 大きな水槽で飼育することによって水質が変化しにくくなる
  • 雨水が混入することでメダカが流れ出したり飛び出しやすくなる
  • 大雨が降る前に雨対策を行いましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました