Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/tamekatsu/tamekatsu.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
ゆうパケットで発送する際に、「サイズ超過であっても
大幅な誤差でなければ、ゆうパックとして発送される」
そう思っていましたが、実際には違っていました。
ゆうパケット並の配達までの日数がかかったのに、
ゆうパック並の送料を請求された話を紹介します。
目次
ことのあら増し
ヤフオクを出品者としてゆうパケット(おてがる版)を利用した際に、
「ゆうパケットとして発送された」と思っていました。
3日経過後、落札者の方からの受け取り連絡がありました。
そうしたら「売り上げが15円しかない」
サイズ超過であるということには、すぐに気づきました。
過去に数度、ヤマト運輸でのネコポスでサイズ超過により、
多くの送料を請求されたことありました。
その際には、送料と配達までの日数は、
宅急便として処理されていました。
今回は全く思い当たる節がありませんでした。
事実関係の確認
ヤフーカスタマーサービスと郵便局に、
ほぼ同時にサイトから問い合わせを行いました。
お問い合わせ内容1
ヤフオクのゆうパケット(おてがる版)を利用して発送手続きを行いました。
取引相手が荷物を受け取った後に、送料を確認するとゆうパック並の金額 (660円)に変更されていました。
サイズ超過での送料変更は理解出来ますが、
ゆうパケット並の配達日数をかけた上での
ゆうパック並の送料請求について理由について理解しかねます
どのような事情によりこのようになったのか、回答をお願い致します。
各社の回答1
ヤフオク「ヤフオク向けのゆうパケット・ゆうパック(おてがる版)とは・・・」
郵便局「フリマ専用サービスについて回答できない」 →ヤフオクに聞いて欲しい
内容を変更して再度、問い合わせることにしました。
お問い合わせ内容2
配達までに3日かかっています。
実際にはゆうパケットして配送手続きが行われているのに、
ゆうパック並の送料を負担するのはどういった事情があるのか?
回答をお願いします。
各社の回答2
ヤフオク「個別の配送情報を持っていない」
→「郵便局に聞いて欲しい」
郵便局「荷物の規格外対応について回答できない」
→「ヤフオクに聞いて欲しい」
お問い合わせ内容3(ヤフオクのみ)
郵便局に問い合わせたところ、
____________________________________
お問い合わせの規格外対応の件につきましては、
恐れ入りますが、日本郵便ではご対応できかねます。
ヤフオク!様へ、改めてご連絡をお願いいたします。
____________________________________
とのことなので回答をお願いします。
お問い合わせ内容:
配達までに3日かかっています。
実際にはゆうパケットして配送手続きが行われているのに、
ゆうパック並の送料を負担するのはどういった事情があるのか?
回答をお願いします。
郵便局及びヤフオクの最終回答
ヤフオク「郵便局が言うには・・・
(郵便局)「ゆうパケットのサイズ超過の場合、ゆうパケットの規格外である」
(郵便局)「ゆうパック並の送料を請求するが、ゆうパックとして発送は行わない」
ヤフオク「と言うことなので、詳しくはurlを見てください」
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/function/post_2997/
それに対する考察
#郵便局#ヤフオク
ゆうパケット(規格外)という公にされていない、郵便局にとって都合の良い仕組みがあるので、
「サイズ超過になっても構わない」と思っていたら痛い目を見ることになったので皆さん気をつけましょう— カメ太@ブロガー (@tamekatsukameta) August 31, 2021
ゆうパケット(規格外)について
問題点1「送料がゆうパック並になります(今回は660円」」
問題点2「配達までの日数がゆうパケットと変わりません(今回は3日間)」— カメ太@ブロガー (@tamekatsukameta) August 31, 2021
ゆうパケット(規格外)と言うものが存在しているような言い分でした。
実際のところ、お問い合わせ番号で配達状況を確認する限り、
集荷を行う郵便局としてはゆうパケットとして処理していたが、
配達を行う郵便局が「より多くの送料を得たい」がために変更した
というのが実態だと思っています。
疑問点
- ゆうパックとして送料を請求するのであれば、ゆうパックとして配送手続きを進めるべき
- 郵便局からの請求金額が配達の品質と釣り合わないと言うのが感想です。
- 郵便局の気分次第で送料が決められていると言う印象
まとめ

- ゆうパケット(規格外)という公にされていない、郵便局にとって都合の良い仕組みがある
- 「サイズ超過でも構わない」と思っていると、郵便配達で痛い目を見ることになった
- サイズ超過を考慮した上で配送方法を選べるのなら郵便局ではなくヤマト運輸